One day Schedule
- 08:50出社
- 工場内の清掃
- 09:00朝礼
- その日の入庫台数、仕事内容などの共有
- 09:10車検・点検・重整備
- その日によって作業内容が変わる
- 12:00昼食
- 13:00車検・点検・重整備
- 15:00休憩
- 15:20車検・点検・重整備
- 17:45夕礼
- 業務の進行状況などの共有
- 18:00退社
Recruiting Site
エンジニアの仕事
小高 翔真SHOMA ODAKA
東村山支店
入社4年目
いすゞ自動車首都圏に
入社を決めた理由
高校生の時に見た映画の影響で、車の整備を仕事にして生活できたら楽しいだろうなと漠然と考えていました。就職を考え始めるタイミングでも思いは変わらず、エンジニアとして働ける当社に興味を持ちました。志望意欲が高まったのは工場見学に行ったときのこと。エンジニアの先輩たちがチームで、真剣ながらもときに和気あいあいと働いている雰囲気を肌で感じ、自分もここで働きたいと感じ入社を決めました。
Q.現在の仕事内容は?
主に車検整備を担当しています。また、一般整備と言われるエンジンルーム内や足回り、ミッション系統、電気系統の故障に伴う整備にも関わっています。一般整備では、車検整備よりも深い知識を求められるケースが多く、わからないことも出てくるのですが、先輩が一つひとつ丁寧に教えてくれるので整備をしながら知識を深めていくことができます。知識を深めることで車検整備の際にお客様から「ここの調子が悪い」と伝えられたことに対して、これまでは原因を調べて整備を行うというプロセスだったものが、「その症状なら、原因はきっとこれだろう」と当りをつけて取り組むことができるようになりました。関わる幅が広がることで、できることが増えてきていると実感しています。
Q.仕事のやりがいは?
以前は先輩に教わりながらやっていたことを、自分一人で完遂できたときにやりがいを感じます。一般整備では故障の原因が何なのか、トラックから発せられる異音やパソコンを接続して得られる情報から判断していきます。そしてその判断は経験がものを言います。先輩は異音を聞くだけで原因がわかったり、自分との知識や経験の差は歴然です。故障原因の追究、その後の整備を先輩から教わりながら進めていき、また別の機会で同じような症状で入庫してきたトラックの整備を担当した際に、教わったことを基に自分で考え整備ができたときにやりがいを感じます。まだまだ先輩と比べると整備に時間はかかってしまっていますが、一人でできることを増やしていこうと研鑽を重ねています。
Q.会社の魅力は?
成長を後押ししてくれる風土が根づいていることです。若手に対して何事にもチャレンジさせてくれる機会をもらえますし、機会を活かすための技術力を磨くプロセスも考えられていると感じます。例えば、車検整備ではエンジンの動力を車軸につなげるトランスミッションを操作するクラッチの整備から覚えていきます。そうすることで「クラッチができるようになったから、次はトランスミッションをやってみようか」と一つの整備作業を覚えながら次の整備作業を覚えることができます。車検整備はトラック全体のことを知り、一般作業に必要な基礎を習得するための重要なプロセスです。このように先輩のきめ細かいサポートのもとで、エンジニアとしてスキルを上げていける風土が当社にはあります。
Q.今後の目標は?
先輩からも後輩からも、頼られる存在になることです。入社4年目になり、いつまでも若手気分ではいられません。チャレンジの機会を数多くもらってきたので、経験を活かして先輩からは「小高さんに任せておけば大丈夫」と信頼を得て、後輩からは「まず小高さんに聞いてみよう」と頼ってもらえるようになっていきたいと思います。
物流を支えるトラックを止めない、万が一故障があっても、素早く修理し、お客様に安心してご利用いただけるように、チームの一人として、もっと自分自身の成長に貪欲になっていきたいと思います。
One day Schedule